何故おぢばがえりをするの

 おぢばがえりとは何かを言う前に、おぢばとは何かを説明しなければなりません。

 おぢばとは、天理教本部の神殿のある所です。

 今から約九億十万年前(正確には九億十万百七十九年前)に、人間が最初に宿し込まれた場所をおぢばと云います。

 このおぢばは世界人類の魂の故郷です。

 私たちの実家、故郷にはおじいちゃんやおばあちゃんが居ますね、また居ましたね。そのおじいちゃん(ぢぢ)とおばあちゃん(ばば)が居る場所、ぢぢばばが居る場所で、「ぢば」と云い、親しみを込めて「お」を付けて「おぢば」と読んでいます。

 何故、約九億十万年前に人間が宿し込まれた場所が分かったのでしょうか。

 明治八年六月二十九日(陰暦の五月二十六日)に、教祖はぢば定めを行いました。教祖他お側の人達が、目隠しをして歩き、皆同じ所で足が吸い付くように立ち止まったそうです。そこが「おぢば」です。今は、天理教本部の神殿になっていて、「木製の雛形かんろだい」が据えられています。

 おぢばに行く事を帰ると言います。故郷だから帰ると言うのです。そこで「おぢばがえり」とは、天理教本部の神殿を参拝することを言います。

 おぢばがえりをして、願い出ればお守りを頂くことが出来ます。これを証拠守りと云います。

 このお守りは、おぢばがえりをした証拠として頂くもので、本人でなければ頂くことが出来ません。誰かに頼んでも頂くことが出来ないのです。ただし、十五歳までの子供のお守りは、親が代わりに頂くことが出来ます。

 大人が頂くお守りと、子供が頂くお守りは違います。

 また、をびや許しと云う安産の守護も、おぢばがえりをして頂くことが出来ます。これも、本人が頂くのですが、本人がおぢばがえり出来なければ、夫か嫁ぎ先の両親、実家の両親だけが代わって頂くことが出来ます。

 おぢばがえりは、何かをする為に帰ると云うよりも、親に会いに行くと云う意味合いが強いと思います。

 私は、おぢばがえりをしたら、毎日必ず神殿の他に教祖殿も参拝しています。御存命の教祖に息を掛けて頂くために。

 おぢばがえりをしたら、ようぼくでない方は別席を運びましょう。

 おぢばでないと出来ない事の一つに、別席を運ぶことがあります。これは本人でなければならず、誰かに代わって運んでもらうことは絶対に出来ません。